神奈川ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

ー 目的からお医者さんを探す ー

医院・病院 歯科医院 動物病院
医師の声 街の人の声 患者の声
病気検索 教えてドクター 求人検索

医院・病院

MORE

歯科医院

MORE

動物病院

MORE

患者の声

MORE

病気検索

MORE

教えてドクター

  • 抗加齢医学

疾患・疾病を予防し、健康の維持増進を図る医療

「アンチエイジング」と聞くと、「美容でしょ?」と大半の方が思われるかもしれません。アメリカで誕生したアンチエイジング(抗加齢医学)は、「元気で長寿を享受することを目指す理論的・実践的科学」と定義されています。一言で言うなら、「病気にならずに健康長寿を目指す」ということで、まさに予防医療の一分野であるわけです。これまでの医学・医療が、病気、疾患を見つけて治す、マイナスをゼロにする医療(=保険医療)だったのに対し、抗加齢医学は、健康体を維持させ病気にならずにゼロ以上にプラスを上げオプティマルヘルス(最高の健康状態)を目指すための新しい医学のスタンスとも言えるでしょう。 アンチエイジング医学に基づく医療は、体内器官、機能の老化度も含めた現在の心身の“健康の状態”をアンチエイジングドックなどの新しい検査システムを用いて診断し、その時点における体の種々の弱点を明確にした上でアンチエイジング医学的な介入を行い、病的老化による疾患・疾病を予防し、健康の維持増進を図る医療なのです。

青木 晃 理事長
ウェルエイジングクリニック南青山
青木 晃 理事長
港区/南青山/表参道駅
●内科 ●皮膚科 ●美容皮膚科
  • インプラント

⾼齢者だけじゃない!残りの⻭を守りながら”噛む”を助けるインプラント治療

インプラントは、⻭を失った部分に⼈⼯⻭根を埋め込み、その上に⼈⼯⻭をつけて ⾃分の⻭の代わりとする治療で、⾃然な⾒た⽬と快適な噛み⼼地を得られることが 最⼤の特徴です。噛み合わせや将来的な咀嚼機能を考えると”⼊れ⻭・ブリッジ”な どよりも”インプラント”の⽅が有利だと感じています。というのも、インプラント 治療は健康な他の⻭に負担がかからないですし、どんなに良い義⻭を⼊れても、将 来的にはほとんど噛めなくなると⾔われているからです。せっかく⾼い義⻭⼊れて も噛めなかったら勿体無いですよね。インプラントは義⻭というよりも”⼝腔機能 の改善の⼀部”というふうに捉えるべきだと思います。
インプラントの最⼤のメリットは、全体的な噛み合わせのバランスをとれるところ です。⼊れ⻭やブリッジだと、⻭に負担をかけて、次第に弱ってきてしまいます。 そのため、義⻭をどんどん⼤きくしていく必要が出てきます。さらに、義⻭を⽀え ている⻭も弱ってきてしまうのです。ブリッジの場合は負担がかかって歯根が破折してしまうこともあります。⼀⽅、インプラントは今残っている⻭を傷つけることな く保存出来るのです。残っている⻭を守り、噛み合わせを維持するためにもインプラントを選ばれると良いと思います。中にはインプラントは⾼齢者が取り⼊れるも のだと思っている⽅がいらっしゃいますが、そんなことはありません。若い世代の ⽅もインプラントを利⽤されています。特に前⻭の治療に多いですね。インプラントは健康な残っている⻭を守るという前向きな選択の治療法ですので、年齢問わず 取り⼊れていくべきものだと思います。

松川 寿幸 院⻑
デンタルオフィス松川
松川 寿幸 院⻑
和光市/南/地下鉄成増駅
●歯科 ●矯正歯科 ●歯科口腔外科
  • 犬の外耳炎

なぜ外耳炎がなかなか治らないのか?慢性化する共通点とは

犬の外耳炎は人でいう中耳炎のことです。外耳炎のサインは耳を拭いたら汚れていた、頭を振る、後ろ足で耳の周囲をよく搔く、寝ている時に急にガバッと起きて頭を振ったり後ろ足で搔いたりすることです。「外耳炎のうちの70%が皮膚病だ」と皮膚病の専門医は言います。皮膚病の一つとして捉える病気であることからも、からだを痒がるような皮膚炎では耳も悪いことが多いのです。もちろんダニや細菌感染といった感染症が原因であれば、それに対応した薬を使うことで治ることも多いのですが、慢性外耳炎、いつも治療をしているけれど治らないケース、病院を変えて様子を見てみようかという人たちに見られる共通点は、「おやつをいっぱい与えている」「果物を食べさせている」ことが非常に多いのです。「糖分の摂りすぎ」は外耳炎や皮膚炎にはよくないことです。特に「単糖類」(お砂糖や果物、果糖)を日常的におやつとして与えているといつまで経っても治療と縁が切れません。食べ物がからだに合わなくて、からだが要りませんというサインを外耳炎として出す、肝臓が悪くなって出すなど、からだのサインにはいろいろなパターンがあります。今の薬は優秀なので使うと良くなるのですが、またぶり返します。できるだけ良質なフードを与えること、極力おやつを減らすこと、もし与えるのであればサツマイモやかぼちゃなどの多糖類などを単糖類を選ぶことで改善が見込めるのではないでしょうか。もうひとつの注意点として、耳の掃除をあまり一生懸命にやらないことですね。他の動物にも同じことが言えますが、こすり過ぎると悪くなるのでお家での耳掃除をほどほどにしましょう。

河合 俊光 院長
かわい動物病院
河合 俊光 院長
川口市/戸塚鋏町/戸塚安行駅
●犬 ●猫 ●フェレット ●ウサギ ●ハムスター ●は虫類

MORE

求人検索

★1つ1つ丁寧に教えます★地域全体の医療を一緒に向上させていきましょう!

  • [1]受付事務/正社員/試用期間 6ケ月/月額18...

大橋 博樹 医師
多摩ファミリークリニック
大橋 博樹 医師
川崎市多摩区/登戸新町/登戸駅
●内科 ●小児科 ●外科 ●訪問診療

★センター南駅徒歩5番出口徒歩30秒★3月3日に新規開院いたしました。オープンニングスタッフとして一緒にクリニックを作っていきませんか?あなたがこれまで培ってきた経験をいかしながら、様々な意見やアイデアも大歓迎!1人ひとりの意見を積極的に取り入れていきますので、理想のクリニックを一緒に創っていきましょう。

  • [1]歯科助手/正社員/月給220,000円〜月給...

センター南デンタルクリニック
横浜市都筑区/茅ケ崎中央/センター南駅
●歯科 ●矯正歯科 ●小児歯科

3駅から徒歩圏の便利な立地! 5月に開院した新しく、明るくきれいな動物病院です!!

  • [1]動物看護師/正社員/月給220,000円〜/...
  • [2]動物看護師/正社員(新卒)/月給220,00...

牧野 祥之 院長
若葉台アニマルクリニック
牧野 祥之 院長
川崎市麻生区/黒川/若葉台駅
●犬 ●猫 ●ハムスター ●フェレット ●ウサギ ●鳥 ●その他

MORE

Pick UP!

MORE

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube 病院徒歩ルート
  • YouTube 街の人の声
  • YouTube 患者の声